|
|
 |
|
精神障がい者に対する説得と移送業務 |
説得と移送業務専門 埼玉県公安委員会 第313号
|
 |
|
|
|
|
HOME
> メンタルケアと説得・病院移送 > 説得・移送とは
|
|
 |
入院を基本とした精神障がい者の説得と病院移送専門 |
|
|
家庭内暴力やひきこもり、不登校、幼児虐待等が急激に増え、
国内精神障がい者は303万人(厚労省発表)以上
年間15万人以上増えつつあります。
ひきこもりは全国で200万人以上といわれ
その数は年々増加しており社会現象とまで言われています。
普通に考えれば、まず専門医の診断を受けて治療をするのですが、
その第一歩からつまずいているところに問題があります。
そうした人々は特に幻覚、幻聴、幻視、妄想といった症状を抱え、
自分から医療を受けようとせずに症状が悪化すると 保護者様での説得は難しくなり、
説得を放棄、または、あきらめてしまうケースも数多くあります。
メンタルケアと説得・病院移送業務は、このような場合にご本人様の事を第一に考え、
十分に話し合い説得し、又、保護者様と話合い病院へ向かう業務です。 |
|
当社では、これまで40年間の多くの実際の体験を生かし、保護者様の安心と
ご本人様の事を第一に考え、説得と病院移送業務を手がけています。
病院移送依頼に対しましてネゴシエーター(説得のエキスパート)
認証・認定心理プロカウンセラー が
同席し、ご本人様と直接対面して説得を行います
現在、提携企業・団体((株)全国メンタルケアセンター、その他5社)と共に
説得移送のネットワークで保護者様のサポートをしております
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2006
SECURITY JAPAN. All Rights Reserved.
|
|